キー入力
ボタン
オートマカロン、オートサイドのどちらかがOFFの場合、キーボードで入力を受け付けます。
ボタンは10種類あり、デフォルトではキーボードの下記キーに対応しています。
| ボタン | キーボード | 
|---|---|
| SIDE-1 | Left shift | 
| RED-1 | S | 
| GREEN-1 | D | 
| BLUE-1 | F | 
| RED-2 | J | 
| GREEN-2 | K | 
| BLUE-2 | L | 
| SIDE-2 | P | 
| MENU-1 | Space | 
| MENU-2 | Enter | 
※ONTROLLERをWINUSBで接続している時はキーボードでのボタン操作は無効です。
プレイモード操作
ボタン入力モードの時は、通常時に加え次の操作が可能です。
- Ready OKの時、任意のボタンで曲を開始します
- MENU-1ボタンでF1メニューのON/OFFを切り替える事が出来ます。(押しっぱなしの必要なし)
- MENU-2ボタンでF2メニューのON/OFFを切り替える事が出来ます。(押しっぱなしの必要なし)
- MENU-1とMENU-2の同時押しで一時停止と再開ができます。
- MENU-1とMENU-2の同時に長押しすると強制終了してセレクトモードに戻ります。
レバー
プレイヤーを操作するには「マウス」と「ONTROLLER(WINUSB)」2つの方法があります。
マウスモード
プレイ設定のプレイヤー操作を「マウス」に設定する必要があります。
マウス感度は調整可能です。
マウスでプレイヤー操作中はマウスカーソルが消えます。
消えたマウスカーソルを復活/再消去するには、ESCキーを押して下さい。
または、F1メニュー、F2メニューを開いている間もマウスカーソルが復活します。
マウスカーソルが復活している間はプレイヤー操作はできませんのでご注意ください。
ONTROLLER(WINUSB)モード
ONTROLLERが有効な状態の時は強制的にONTROLLERのレバーを利用する手動プレイとなります。(プレイヤー操作を「センター」や「レーン」にしても手動レバー操作が必要です)
ONTROLLERの接続についてはこちらをご参照ください。
 せるま
 せるま